舞台の上手で上手に上手投げする上手い役者~読み仮名って大事

こんにちは。『ダンラク』ライターの坪内悟です。

 

私、ライターのお仕事とは別に、
実は俳優としても活動をしたりしています。

舞台に出演する際は連日稽古が行われるわけですが、
その際には、演出家からの指示を台本に書き込むわけです。

 

ところが、後でそれを見返してみると、
悩んでしまうことがときどきあります。

 

そこには、こう書いてあるのです。

 

上手にハケる

 

『ハゲる』じゃありませんよっ!

『ハケる』!!!

 

この『はける』は、
「舞台上から登場人物(俳優)や道具類が袖に消える」、
つまり「退場する」という意味の舞台用語なのですが、

問題はその前の言葉。

 

 

『上手に』

 

・・・という言葉、あなたならどう解釈します?

 

たとえば・・・

 

・転ばないように気を付けながら、すばやく退場

・アイドルのようにバック転しながら颯爽と退場

・欽ちゃん走りで軽妙に退場

・いまどきムーンウォークで退場

・「私、この辺でドロンしやす」と同僚に気を遣わせないように退場

 

・・・なるほど。どれもいいアイディアですね。

 

でも悩みどころは、そこじゃないんです。

『上手』を

「じょうず」と読むのであれば、それでもいいかもしれません。

 

でも舞台では『上手』を「かみて」と読む可能性があるのです。

 

この『上手(かみて)』は、舞台用語で・・・

 

舞台の袖の方向を表していて、

客席から舞台を見て(つまり、お客さんの目線で)

右側を「上手(かみて)」と呼びます。

その反対、客席から見て左側が「下手(しもて)」です。

 

一説によると、

「身分の高い役を向かって右に。身分の低い役は左に。」

この上座(かみざ)・下座(しもざ)という

日本独自の文化が由来しているといいます。

 

 

あれ?ここで気づきません?

『上手・下手』は

「かみて・しもて」とも

「じょうず・へた」とも読むんです。

なんだったら、「うわて・したて」とも読めちゃうことに!

(送り仮名を「い」にしたら、「上手い」で「うま・いとも読みますもんね!)

 

 

同じ漢字を書いても、“読み仮名”で、
意味合いや、使用するシチュエーションがまったく変わってしまうんですね。

 

 

なのに、漢字に “読み仮名” が振っていないことってよくありますよね。

次の文の意味、わかりますか?

「舞台の上手で上手に上手投げする上手い役者」

 

・・・もうさっぱりわかりません。

 

 

そんな時は
前後の文脈から、どちらの意味か推測するしかなさそうです。

 

※ちなみに正解は
『舞台の「かみて」で、「じょうず」に「うわて」投げする「うま」い役者』
と読みます。

 

 

 

 

 

 

こうした言葉は他にもあるので、ちょっと調べてみました。

私なりに見分けるポイントを考えて「→」以降に書いてみましたので、

どうぞ参考にしてください。

『市場』
「いちば」= 定期的に多数の商人が集まり、商品の売買を行う場所。
→『楽天—-』は、ついつい買いすぎる(汗)

「しじょう」= ものやサービスが売買される状況を指す抽象的な概念。
→モテたくて、『デブ専の—調査』をしたことがあります。

 

『生物』
「せいぶつ」
= 生きているもの。動物や植物などの総称。
→みんなみんな、生きているんだ友達なんだ~♪

「なまもの」= 煮たり焼いたりしていない食品。
→今日中に食べてください。

 

『人気』
「にんき」= 世間の評判。
→私はないので、誰からも飲みに誘われません。

「ひとけ」= 人がいそうな気配。
→一人暮らしの家に帰って、すると怖い。

 

『大人気』
「だいにんき」= 世間の評判がとてもいい
→ワイドショーでスイーツ特集の時によく使う言葉。

「おとなげ」= おとならしさ
→あります?そんなもん。

 

『十分』
「じゅっぷん」= 1分の10倍の時間。
→どん兵衛をこのくらい待つと、また違うウマさが!

「じゅうぶん」= 条件を満たし、不足がないようす。
→一度でいいから、言ってみたい言葉。

 

『心中』
「しんちゅう」= 心の中。
→よく “おさっし” される。

「しんじゅう」= 愛しあう男女が合意の上で一緒に死ぬこと
→『六本木—』は名曲。

 

『寒気』
「かんき」= 気温が低いこと。寒さ。
→そのまんま「寒い空気」。

「さむけ」= 寒い感じ。または、悪寒(おかん)
→医者へ行け。

 

 

『菖蒲』
「しょうぶ」= さといも科の常緑多年生植物で、水辺に生える。
→お風呂に入れる方。

「あやめ」= あやめ科の多年生植物。
→お風呂に入れない方。

・・・っていうか、なぜ同じ漢字にした!?

 

『最中』
「さいちゅう」= 動作が進んでいて、まだ終わってはいない時。物事が盛んに行われているとき。
→Hな意味でも使われる。むふ♥

「もなか」= 餡を皮で挟んだ和菓子
→『たねらく』という、もなかの皮の専門通販サイトもあるんですって。

 

『黒子』
「くろこ」= 歌舞伎などで、観客からは見えないというお約束のもと、
舞台上に現われて、道具などを役者に渡したりする係。
→関根勤さんがかつてやっていた役職。

「ほくろ」= 皮膚の表面にできる、黒い小さな斑点。
→千昌夫かそうでないかを見分ける目印。

30代前半でギリ分かる見分け方だな、こりゃ

 

 

 

いかがですか?

文脈から読み解けば、きっとどちらの意味か分かるはずです。

 

難しそうだって?

大丈夫。

あなたはこの記事中に出てきた

「読み仮名」「送り仮名」の『仮名』を

ちゃんと「かな」って読めたでしょ・・・!?

 

 

『仮名』
「かな」= ひらがな・カタカナ

「かめい」= 仮の名前

 

 

 
 

この記事を書いた人

坪内著者坪内 悟   Satoru TSUBOUCHI

ライター。俳優や放送作家、ラジオパーソナリティ(かわさきFM『平成POPオヤジーズ』放送中)としても活動。

白

 

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?